渓流釣りも禁漁となってすでに2ヶ月近くが過ぎました。オフシーズンはシーズン中にはできない遊びにチャレンジするには絶好の期間です。今回は荻野会員に誘われて、鬼怒川にカジカ釣りに行ってきました。
カジカとはどんな魚なのかというと、渓流釣りをやっている方なら外道で掛かったことがあるという人もいらっしゃると思います。そうです、あのハゼみたいな姿の魚です。
渓流釣りでは外道ですが、実は食べると美味しいのがカジカです。ですのでカジカを狙う釣りもちゃんとあります。
カジカ釣りの仕掛けは長さ1mくらいの竿に5cmほどの仕掛け。鉤はなんでもOKです。それにイクラをつけてカジカの隠れていそうな石の下にそっと差し込みます。こんな簡単なことで釣れちゃうんですヨ。おまけにイワナやヤマメと違って警戒心の無い魚ですから、大勢でワイワイガヤガヤと川に入って釣っても平気です。
カジカ釣りに飽きたら小春日和の河原で釣れたカジカを唐揚げに。唐揚げにすれば頭から食べられます。それを肴に一杯というのがオヤジたちの楽しみです。
今回はサカタさんが4時間掛けて仕込んでくれた鍋もあり、美味いものを鱈腹食べて大満足のオヤジたちと子供たちでした。
 |
ここ渡っちゃおうかなぁ
(滑るから水に入るなと言っただろうが) |
 |
おっとっと!
(オイオイ、危ないっちゅーの!) |
 |
ダメだぁ・・・
(だから無理だって) |
じゃあこっちはどうかな?
このくらいなら渡れなきゃ
フタマツの渡渉点は無理だもんね
(オイオイもう長靴水没しとるで) |
 |
やっぱりダメだ
もう! 長靴に水が入っちゃったよ
(ホントに言うことを聞かない奴だ) |
 |
 |
 |
真剣に釣る清水さん |
「やった! 釣れたよ」
これを見た瞬間お父さんのほうが興奮して
「釣れた!」と叫んでました |
 |
 |
彼女の人生初の釣果です |
大人の意地で清水さんもゲット |
 |
こちらは小3コンビ
まだ釣れない様子 |
これがカジカの唐揚げ
じゃなくて、なぜかハゼの唐揚げです |
 |
 |
 |
 |
サカタさんが4時間掛けて
仕込んでくれた鍋です
ご馳走様でした |
 |
美味い! 最高! |
河原のススキは枯れ
もうすぐ冬がやってくる |
 |
石投げに興じる子供たち
こんなことでも楽しいんですね |
 |
鬼怒川の流れ
遠くには寒バヤ釣りの釣り人 |
 |
|
|